
2012/03/26
休眠口座白書
出版年月: 2012年発行・出版元: 日本財団分類: 図書
休眠口座基金を作るには多くの人々の賛同が必要です。
日本でも休眠口座基金ができれば、海外の事例と同様、福祉や環境などの社会的事業、困難にぶつかっている人々の自立支援、孤児や低所得者層の子どもたちへの教育支援、震災の復旧・復興支援などを、出資、融資、助成などにより支援することが可能になります。

2012/03/24
南予の鳥の図鑑
出版年月: 2012年発行・出版元: 日本野鳥の会、かわうそ復活プロジェクト分類: 図書
南予に生息する約200種類の鳥が掲載されている図鑑で、詳細な写真が数多く使用されています。この図鑑は、子どもたちの環境教育の場でも活用されています。

2012/03/20
こどもエコチャレンジノート へらそうCO2
出版年月: 2012年発行・出版元: 徳島市分類: 図書
地球温暖化を食い止めるための活動紹介。家庭や地域でできることやCO2削減のための具体的な行動を記録できるようになっています。

2011/03/26
地産地消のエネルギー
出版年月: 2011年発行・出版元: NTT出版(株)分類: 図書
お日様、水車、薪、炭、温泉…かつて私達の身の回りには自然のエネルギーが満ちあふれていた。地域で自給できる地域のためのエネルギーシステム、EIMY:Energy In My Yardを取り戻すために。

2011/03/20
新エネアイランド四国平成22年度版
出版年月: 2010年発行・出版元: 四国経済産業局 NEDO技術開発機構関西支部分類: 図書
四国経済産業局及び独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO技術開発機構)関西支部では、地域でエネルギー施策を展開する地方公共団体、現在新エネルギーの導入を検討している方などに広く参考としていただくため、四国地域における太陽光発電、風力発電、バイオマス利用など新エネルギーの導入状況等をまとめたパンフレット「新エネアイランド四国 平成22年度版」を作成しました。(四国経済産業局ホームページより)

2011/03/20
地球にいいこと 商品選びから始めませんか?
出版年月: 2010年発行・出版元: 四国経済産業局分類: 図書
四国経済産業局では、四国4県が認定した優秀なリサイクル製品の更なる普及・販路拡大のため、製品を紹介する冊子を作成。高度な技術や創造性あふれるアイデアから生まれた四国発の地球にやさしい製品《四国4県認定環境配慮製品》を是非お使いください。

2010/08/24
なんよ 哺乳類の痕跡図鑑
出版年月: 2010年8月1日発行・出版元: ネイチャー企画分類: 図書
愛媛県南予地方は、四国の西南部、愛媛県南部にあたる地域です。この図鑑では、南予地方に生息する野生の動物(哺乳類)のうち代表的なものを選び、それらの痕跡の幾つかを紹介しています。

2010/07/24
わたはたのしい-綿の育て方から歴史まで学ぶガイドブック
出版年月: 2010年発行・出版元: さぬきこどもエコクラブ事務局分類: 図書
昔から香川県の特産とされた、讃岐三白のひとつである「綿」をとりあげ、綿の育て方から歴史、環境問題との関連性などについて学べるガイドブックです。

2010/04/07
中小企業省エネ施策 利用ガイドブック(H21年度)
出版年月: 2009年発行・出版元: 中小企業庁 経営支援部分類: 図書
中小企業関係者が省エネルギー施策を利用する際の手引書として、主な省エネルギー支援施策(および温室効果ガス削減支援施策)の概要が紹介されています。

2010/04/07
あのエコ、このエコ、大集合!!ストップ温暖化「一村一品」大作戦全国大会2009報告書
出版年月: 2009年発行・出版元: 環境省分類: 図書
2009年2月14.15日に開催されたストップ温暖化「一村一品」大作戦全国大会の報告書です。2年目は全国から1,130件の応募があり、各地の選考を経た47都道府県の代表が地球温暖化防止の取組み(一品)を発表しました。四国各県の代表の事例も掲載されています。