2015/05/14
平成26年度 東北地区ESD環境教育プログラム集
出版年月: 2015年3月発行・出版元: 環境省東北地方環境事務所・(公財)みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)分類: 図書
本書は、26年度の成果として東北各県のオリジナルな環境教育プログラムをまとめたものです。
2015/05/14
国連持続可能な開発のための教育の10年(2005~2014年)ジャパンレポート
出版年月: 2014年10月発行・出版元: 「国連持続可能な開発のための教育の10年」関係省庁連絡会議分類: 図書
本レポートは、「国連ESDの10年」の提唱国として、また、2014年の「ESDに関するユネスコ世界会議」の開催国として、国内の取組を喚起するとともに、2015年以降の諸外国における取組の参考としてもらうために、「わが国における『国連持続可能な開発のための教育の10年』実施計画」(平成18年連絡会議決定。平成23年改定)に基づく取組・成果及び国内の優良事例を、円卓会議の開催により関係者の意見を聴取しつつ取りまとめたものです。
2015/05/14
香川県 平成25年度 大気汚染調査結果
出版年月: 2015年1月発行・出版元: 香川県環境森林部環境管理課分類: 図書
本冊子は、平成25年度に行った大気汚染の常時監視測定と各種大気汚染調査の結果を取りまとめ、大気汚染防止法第24条のきていに基づき公表するものです。
2015/05/14
香川県環境保健研究センター所報 第13号
出版年月: 2014年12月発行・出版元: 香川県環境保健研究センター分類: 図書
香川県環境保健研究センター所報第13号として、平成25年度の香川県環境保健研究センターの調査研究事業の結果を取りまとめました。
2015/05/14
高知人文社会科学研究 第2号
出版年月: 2015年3月発行・出版元: 高知人文社会科学会分類: 図書
高知人文社会科学研究 第2号。
2015/05/14
地球規模生物多様性概況第4版
出版年月: 2015年3月発行・出版元: 環境省分類: 図書
生物多様性戦略計画2011-2020の実施に向けた進捗に関する中間評価。
2015/05/14
平成26年度持続可能な地域づくりを担う人材育成事業に係るESD環境教育プログラムの作成・展開業務(中国地域)報告書
出版年月: 2015年3月発行・出版元: 環境省中国四国地方環境事務所環境対策課・NPO法人ひろしまNPOセンター分類: 図書
持続可能な地域づくりを担う人材育成を目的とし、中国5県の地域性を踏まえた小中学生向けの「ESDプログラム」の作成と展開を通して、地域と学校等とのネットワークづくりや多様な主体によるパートナーシップを構築すると共に、その取組を広く国民や地域社会へと発信することにより、学校・地域の教育現場におけるESDの推進を図る。
2015/05/07
ESD~四国の取り組み~
出版年月: 2015年3月発行・出版元: 特定非営利活動法人えひめグローバルネットワーク分類: DVD
環境省「平成26年度持続可能な地域づくりを担う人材育成事業に係るESD環境教育プログラムの作成・展開業務(四国地域)」(受託先:特定非営利活動法人えひめグローバルネットワーク)が実施され、その成果をまとめたDVDです。対象者や用途に応じ組み合わせて使っていただけるように、それぞれを短くまとめております。
2015/05/07
地域を輝かせるMade in TOHOKU~環境を活かす14のチャレンジ~
出版年月: 2015年3月発行・出版元: 東北環境パートナーシップオフィス分類: 図書
環境・福祉・子育て・まちづくり・観光に至るまで、地域社会において多様な社会課題が顕在化しつつあります。これらの社会課題に向けて、ビジネスの手法を活用して取り組むのがソーシャルビジネス(SB)/コミュニティビジネス(CB)です。新しい社会的賞品やサービス、そしてそれを提供するための仕組みを開発し、これらが世に広がることで新しい社会的価値を創出することが期待されます。
本書では、ソーシャルビジネスの中でも主に環境問題の解決等を目的としたものを「環境ソーシャルビジネス」として掲載しました。
2015/05/07
ESDフォト・クリップ教材集
出版年月: 2014年3月発行・出版元: 佐藤真久、村松隆分類: DVD
様々な問題間の関連付けやグローバル・ローカルな文脈の関連づけを促し、異なる主体が「話し言葉」による参加と対話を通して学びを深める学習環境の構築を行いました。世界各国から持続可能性に関連する「写真画像」を収集し、汎用性の高いMSパワーポイントの作業環境を活かしたクリップ・スライドのセットによるフォト・クリップ教材集を開発しました。クリップ・スライドの出力による紙芝居化、ウェブ上アーカイブの属性検索(地域・国・地名、写真撮影場所、ミレニアム開発目標、機能分類、検索キーワード)に基づくグループ化・ストーリー化により、デジタル紙芝居の構築も可能です。