2018/02/28

地域が家族。社会の弱者が支え合う日高村の実現を 高知県日高村の「日高わのわ会」の取り組み紹介/My region is my family. Introduction of the “Hidaka wanonwa” of Kochi Prefecture’s Hidaka village to realize the Hidaka village supporting the vulnerable people of society/地方即家族。日高村社会弱者互助的实现 高知县日高村“日高wanowa(輪之輪 团圆)会”活动介绍

人口約5000人の村で、年をとっても障がいをもっていてもその人らしく暮らしていける村を目指し活動しているNPOがある。NPO法人「日高わのわ会」、平成15年に子育てのお母さん達が集まり、子育ての悩みを共有しながら喫茶を運営する有償のボランティア活動を始めた。現在は年になんと、7-8000万の事業を展開するまでになっており、地域になくてはならない組織になっている。

この取り組みを始めた安岡千春さんはもともと子育て支援センターの保育士さん。子育て中のお母さんが集まり話をしている中で紙芝居をつくり、学校で子ども達に聞かせる活動を思いついたのがきっかけだとか。弱者もサービスを受けるだけでなく、サービスの担い手にもなり、いろんな人が支え合い、大きな家族のように輪になることがこの名前にこめられている。

 

事業は次の5つの部門に分かれており、それぞれの部で工夫した運営をしている。

・総務部「日高げんきクラブ」
住み慣れた我が家で一日でも永く生活してもらえるために、介護保険にかからない人たちへの支援を行っている。例えば、買い物のサービスやリハビリのサポーター、農作業のお手伝いと幅広い。

・喫茶部「おもてなしクラブ」
日高村の野菜を使ったランチや宅配弁当などの提供。

・福祉部「わっはっはクラブ」
その人にあったプランで支援を行う。就労支援B型事業所、障害者日中一時事業所、グループホーム輪が家などの運営。

・児童福祉部「チャイルドクラブ」
地域で子育てを応援するため、一時保育、託児ルーム、障害児日中一時保育などの運営。

・販売部「とまとクラブ」
日高村のシュガートマトを活用した商品開発・販売。
このトマトとの出会いは、農家にトマトの収穫作業を手伝っていたことから始まる。JAの規格外のトマトはまだ食べられるのに捨てられており、農家は年間約7万円ほどの産業廃棄物処理費用を支払っていたようだ。それは「もったいない」ということで、喫茶で提供していると、トマトソースの味が評判となり、商品化につながっていった。今では「日高わのわ会」の看板商品となっている。平成22年には2トンの回収量だったものが、29年には7.3トンにもなっている。食品ロスを減らすことで処分費用の削減にもなり、さらに「日高わのわ会」が買い取ることによって農家の収入増につながっているという。

「日高わのわ会」がこれまでの活動で獲得してきた物は、3つ。
①人の輪:みんながつながり輪になる
②話の輪:みんなで輪になり話をしよう
③平和の輪:社会の一番小さな家族。そこで生活する質を大切にする。

これからさらに日高村と「若者の輪」「都会の輪」「就労の輪」を広げ、各地とつながり、交流の輪が広がることに夢がふくらんでいる。
 
小さな村だけどこのような支え合いの仕組みが地域でできると日本全体の底上げにつながる。大都市が一人勝ちしても社会全体は良くならない。地方で地域の単位でこのようなつながりや仕組みがあちこちでできるとさらに大きな輪になっていくことと期待したい。

■My region is my family. Introduction of the “Hidaka wanonwa” of Kochi Prefecture’s Hidaka village to realize the Hidaka village supporting the vulnerable people of society

 There is NPO with a population of about 5,000 people who are working towards a village where people with disabilities can live a life of their own. NPO” Hidaka Wanowa Kai” parenting mothers gathered in 2003, began a volunteer activity for paid operation to manage tea ceremonies while sharing child-rearing troubles. Currently in the year, it will be 7 to 80 million businesses, and it is becoming an organization indispensable to the region.

 Chiharu Yasuoka, who started this effort, was originally a childcare professional at a child care support center. She came up with the idea about creating a picture-story show and let children hear it at school, when mothers who were raising children gathered and talked. The weak cannot only receive services, but also can be the provider of service, and this name holds a meaning of various people supporting each other and become a loop, like a big family.

 The project is divided into the following five divisions, each department is devised to operate.

• General Affairs Department “Hidaka Genki Club”
 This provides support to those who are not covered by nursing-care insurance so that they can live for a long time in a familiar home. For example, supporters of shopping, rehabilitation supporters, farm work and a wide range.

• Café club “Hospitality Club”
 Offering lunch and delivering home delivery lunch etc. using vegetables of Hidaka village.

• Welfare Department “Wa-ha-ha Club”
 This agency offers support with a plan that is appropriate for that person. Employment support type B business office, temporary daytime workplace for persons with disabilities, group home loops manage the house, etc.

• Child Welfare Department “Child Club”
 In order to support parenting in the community, temporary nursing, childcare room, daycare daytime childcare such as disabled children management.

• Sales Dept. “Tomato Club”
 Product development and sale utilizing Sugar Tomato at Hidaka village.
The encounter with this tomato begins with the farmer helping the tomato harvesting work. Japan Agricultural Cooperative’s nonstandard yet-to-be-eaten tomatoes have been thrown, and farmers seem to have paid about 70,000 yen per year for industrial waste disposal. As it is wasteful, it is offered at the Café club, the taste of tomato sauce has become its reputation, leading to commercialization. It is now a signboard product of “Hidaka Wanowa Kai”. The amount recovered was two tons in 2010 and 7.3 tons in 2017. It also saves disposal costs by reducing food loss, and because “Hidaka Wanowa Kai Party” buys it, it increased the incomes of farmers.

 Three things that “Hidaka Wanowa Kai” has earned in activities so far:
①Person’s circle: Everyone will be connected.
②Talk circle: Let’s circle together and talk.
③Peace circle: The smallest family in society. Value the quality of life there.

 Hidaka village and the “circle of youth”, “the circle of the city” and “the circle of employment”, connected with the various places, the circle of exchange will expand, dreams are getting bigger.

 Although it is a small village, if such a support mechanism can be done in the region, it will lead to an overall increase in Japan. Even if a big city wins alone, society as a whole does not get better. It is hoped that it will become an even bigger circle if this kind of connection and mechanism can be done in a local unit on a regional basis.

■地方即家族。日高村社会弱者互助的实现 高知县日高村“日高wanowa(輪之輪 团圆)会”活动介绍

本NPO组织的目标是,在人口约5000人的村落里,让年事已高的人、身体有疾的人也能有尊严地生活。NPO法人“日高wanowa会”开始2003年,运营有偿的志愿者活动,将养育孩子的母亲们聚集起来,让她们一边喝茶一边分享关于育儿的苦恼。到了今天,已经成为了一年里、开展七八千万日元的活动、本地不可或缺的组织了。

活动创始者安冈千春,原本是育儿支持中心的保育员。契机则是一次育儿母亲们聚会中,说起了制作连环画剧、然后到学校里读给孩子们听的主意。弱者并不是只能接受别人的服务,也可以成为提供服务的人,各色各样的人互帮互助,像大家族一样手牵着手团成一圈,这就是名字的由来。

机构分为5个部门,各部均精心运营。

・总务部“日高元气俱乐部”
为了让没有护理保险的人们能够尽可能久地生活在住习惯了的自己的家里,本部开展援助活动。例如,购物服务、康复支持、农活帮助等等,内容涵盖广泛。

・饮茶部“招待俱乐部”
本部提供午餐及外送便当,使用日高村产的蔬菜。

・福祉部“欢乐俱乐部”
本部开展为个人量身定制的方案援助,运营劳动支持B型事务所、残障人士昼时临时事务所、群体之家团圆之家等。

・儿童福祉部“小朋友俱乐部”
为了支持本地人的育儿,本部开展临时保育、托儿所、残障儿童昼时临时保育等服务。

・销售部“西红柿俱乐部”
本部开展使用日高村产砂糖西红柿的商品开发及销售。
与西红柿的相逢机缘,开始于帮助农家收获西红柿的活动。JA规格外的西红柿明明可以吃,却被扔掉,农家每年要为此支付约7万日円的产业废弃物处理费用。因此为了“不浪费”,在喝茶时提供它们,番茄酱的味道受到了好评,于是才开展了商品化。今天,它已经成为了“日高村wanowa会”的招牌商品。平成22年(2010年),回收量还只有2吨,到了平成29年(2017年),已经变成了7.3吨。通过减少食品损失,不仅削减了处理费用,还因“日高wanowa会”的收买,增加了农家的收入。

活动至今,“日高wanowa会”收获了3点感悟:
①人的团圆:大家连在一起,围成一个圆;
②讨论的团圆:大家围成一个圆,讨论事情;
③平和的团圆:社会中最小的是家庭,要重视家庭生活的质量。

从这里开始,日高村扩展了“年轻人之圆”“都市之圆”“劳动之圆”,与各地相联系,拓宽了交流的范围,梦想越来越大。

虽然是小小的村庄,只要像这样在地方成立互帮互助的组织,也能影响到日本全国最底层的改善。哪怕是一个大都市里成功,也无法让社会整体变得更好。我们期待,在全国各地,以地方为单位,成立像这样的联结和组织,围成更大的圆。