四国のおすすめ [高知県] 2025/02/25

佐川おもちゃ美術館 / Sakawa Toy Museum / 佐川玩具美术馆

 四国には、おもちゃ美術館が4箇所ある。
その中で、2023年にオープンしたのが、高知県佐川町にある佐川おもちゃ美術館だ。

佐川町といえば、植物学者・牧野富太郎博士の出身地である。牧野博士にちなんで館内は「木育」だけでなく「植育」をテーマとした内装、什器、おもちゃが充実している。博士の愛した「バイカオウレン」を模した木の花が咲きこぼれるエリアもあり、よく考えられた空間デザインとなっている。 

 取材に訪れたのは、2024年8月、夏休み期間中で、沢山の方が来場していた。子どもから大人、お年寄りまで、高知県産材がふんだんに使われた館内でくつろぎながら、多世代交流を楽しんでいた。空間を取り巻く建物に目を向けると、梁の部分にはサスペントラス構造が取り入れられ、集成材に曲げがほどこされたドームや土佐組子の階段など、伝統と現代の技術が絶妙なバランスで組み合わさっている。名前だけ聞くと、子どもたちが主役の遊べる美術館というイメージを抱くが、大人にとっても沢山の見所と発見がある美術館だ。

 現在、おもちゃ美術館は全国にあり、東京おもちゃ美術館の総合監修のもと、それぞれの地域が設立し、「姉妹おもちゃ美術館協定」に基づき双方が連携しながら運営している。おもちゃ美術館のコンセプトに沿いつつ、地域の文化や歴史、特色もふんだんに盛り込まれている。そのため、1カ所訪問すると他の美術館にも行ってみたくなる。

 四国には、徳島県那賀町、徳島市、高松市にある。ぜひ、皆さんに四国のおもちゃ美術館めぐりをおすすめしたい。 

写真提供:佐川おもちゃ美術館

Sakawa Toy Museum 

There are four toy museums in Shikoku. Among them, the Sakawa Toy Museum in Sakawa, Kōchi opened in 2023.

Sakawa is probably best known as the birthplace of the botanist, Dr. Tomitaro Makino. In his honor, the museum contains decorations, fixtures and toys that reflect the themes of both mokuiku (educational activities using wood) and shokuiku (educational activities using plants). The interior design has many thoughtful touches — there is even an area “in bloom” with wooden flowers modeled after the Coptis Japonica that Dr. Makino adored. 

 When I visited in August 2024, during summer vacation, the museum was full of visitors. People of all ages, from children to the elderly, relaxed and enjoyed intergenerational socializing   surrounded by wood from Kōchi Prefecture. Looking at the structure of the building itself, the beam sections incorporate suspension trusses, and there are domes made from laminated wood as well as Tosa Kumiko stairs. It is a remarkable fusion of traditional and modern techniques. From the name alone you might imagine a place mainly for children to play, but this is an art museum with plenty to offer for adults as well.


 Currently, there are toy museums throughout Japan, which were established by local communities under the supervision of the Tokyo Toy Museum, and are jointly operated based on the “Sister Toy Museum Agreement.” While they all have the same “toy museum” concept, each location incorporates local culture, history and specialties — so visiting one naturally makes you want to see the others, too!

 Aside from the Sakawa Toy Museum, the other toy museums in Shikoku are in Naka and Tokushima in Tokushima Prefecture, and Takamatsu in Kagawa Prefecture. If you have a chance to visit them all, I highly recommend it!

Photos courtesy of Sakawa Toy Museum

佐川玩具美术馆

在四国,有四家玩具美术馆。 其中位于高知县佐川町的佐川玩具美术馆,于2023 年开馆。

佐川町是植物学家牧野富太郎博士的故乡。因此,该美术馆不仅以“木育”为主题,还融入了“植育”的概念,馆内的装饰、陈设和玩具都体现了这一特色。此外,馆内还有一个区域,盛开着以牧野博士钟爱的“梅花黄莲”为原型制作的木制花朵,空间设计可谓匠心独具。

采访是在2024 年8 月的暑假期间,正值游客众多之时。从儿童到成人,甚至是老年人,大家都在这座大量采用高知县的本地木材建造的美术馆内放松身心,享受着跨越年龄层的交流。如果观察馆内建筑空间,屋梁采用了悬梁结构,胶合木经过弯曲处理,营造出穹顶造型,楼梯则运用了“土佐组子”工艺,将传统与现代技术以绝妙的平衡组合在一起。如果听到“玩具美术馆”这个名字,可能会以为是专为儿童打造的游乐空间,但实际上这里对成年人来说同样是充满看点与新发现的美术馆。


如今,全国各地都设有玩具美术馆,而这些美术馆均在东京玩具美术馆的总体指导下,由各地区自行设立,并以“姐妹玩具美术馆协议”为基础相互合作、联合运营。每家美术馆不仅秉承玩具美术馆的理念,还充分融合了当地的文化、历史和特色。因此,参观过一家玩具美术馆后,往往会激发前往其他美术馆的兴趣。

四国地区在德岛县那贺町、德岛市以及高松市也有玩具美术馆。由衷地推荐大家去四国体验一场玩具美术馆之旅!