四国のおすすめ [徳島県] 2024/03/21

徳島県学生地球温暖化防止活動推進員による「いろどり屋」の取組 / Tokushima Prefecture’s Student Advocates ‘ “Irodori-ya” Initiative / 由德岛县学生地球变暖防止活动推进员组成的“Irodori屋”活动

徳島県学生地球温暖化防止活動推進員とは、徳島県内大学・大学院の学生が集まり地球温暖化防止のため、各種イベントの企画や運営、普及啓発活動を行っている。学生推進員になるためには徳島県地球温暖化防止活動推進センターで登録を行い、同センターが実施する事前研修を受講する必要がある。現在、徳島県で活動している推進員は77名。その中でも今回はリユースについて活動を始めた「いろどり屋」を紹介する。

「いろどり屋」はまだ使えるモノの新しい持ち主を探すリユースイベントで、エコみらいとくしま敷地内エコモデルハウス「ZEH」内にて一日限定でリユースショップを2024年2月17日にオープンさせた。取扱いは衣類、帽子、アクセサリー、食器などで、来店者は無料で必要な分だけ選んで自由に持ち帰るシステムだ。また、日常生活で使わなくなったものを持ち込むことも可能で、モノを循環させる仕組みを作っている。しかし、衣類は洗濯してから持ち込んでもらうことや、汚れがひどいものや壊れているものは引き取らない。帰り際に持ち帰りたいものの重さを計測し、廃棄物の削減量を可視化している。
 

 

「いろどり屋」ではワークショップも同時開催しており、今回はごみになりがちな糸くずや余ったビーズ、ネイルのパーツ、古着のはぎれ、貝殻などを使って世界に1つだけの時計やアクセサリーを製作した。参加者はボタン、ビーズ等を持参することも可能だ。子どもから大人まで参加でき、針でボタンをつけることが難しい方は布用のクレヨンで絵を描くなどして、誰もが楽しめるワークショップになるよう工夫がされていた。
 

このイベントを企画した学生推進員に、この企画を思いついたきっかけを尋ねると、「片付けがとても苦手で物に溢れた生活をしていた。そんなときに訪れた上勝町でくるくるショップの活動内容を知り、地域から不用品を持参できる場所を作りたいという思いが強くなり、今回のイベントを思いついた。」と話してくれた。イベントに向けて、商品の回収時に衣服にタグがついているものや使用していない食器類が大量に持ち込まれるのを目の当たりにし、購入者は新品が欲しいのではなく、目新しいものが欲しいのではないかということに気づき、自分自身も買い物をするときに本当に必要かどうかを立ち止まって考えるようになったという。
 
最後にこのイベントをきっかけに、「モノを大事にすること」「工夫次第で廃棄されるものが使えるようになること」を知ってもらいたいと、強いメッセージを送ってくれた。開催に協力した徳島県地球温暖化防止活動推進センターの担当者は、学生推進員と取組を進める中で、学生の主体性が高まり、我々では考えつかない企画案がたくさん出てくるようになったという。地域課題解決を進める上でもこの制度は人材育成につながる良い仕組みだと話してくれた。

徳島県内の学生が主体となって取り組む「いろどり屋」の活動が、多くの人に環境配慮を自分ごととして考え、購入するときには長く使えるものか考えるきっかけとなること期待したい。

Tokushima Prefecture’s Student Advocates ‘ “Irodori-ya” Initiative

Tokushima Prefecture’s Student Advocates for Climate Change Action are a group of university and graduate students who plan and manage various events to spread awareness and stop climate change. To join them, it is necessary to register at the Tokushima Center for Climate Change Action, and receive their pre-service training. Currently, there are 77 of these advocates active across Tokushima. In this article we will introduce one of these advocates, “Irodori-ya,” which began activities focused on reuse.

“Irodori-ya” is a reuse event that seeks to connect still-usable items with new owners. On February 17, 2024, it opened a one-day-only pop-up shop operating out of the ZEH Eco Model House at Eco Mirai Tokushima. The shop handles various items, including clothing, hats, accessories, and tableware, and allows visitors to take home whatever they need at no cost. It is also possible to bring in daily items that are no longer needed, resulting in a circulation of goods. However, clothes must be washed before being brought in, and items that are too dirty or broken are not accepted. Items taken home by a visitor are weighed first, in order to visualize the reduction in waste.
 

  

There are also workshops held at “Irodori-ya.” The most recent one involved making one-of-a-kind clocks and accessories out of a prepared selection of waste thread, leftover beads, nail art parts, scraps of old clothes, seashells and other items that have a tendency to get thrown out as trash. Participants could also bring their own buttons, beads, etc. he workshop was designed to be enjoyed by participants of all ages, with alternatives like drawing with fabric crayons available for those who found sewing buttons with thread to be too difficult.
 

When asked about the inspiration behind this event, the student advocate who planned it said, “I was very bad at tidying up and lived in a cluttered environment. At that time, I visited Kamikatsu and learned about the Kurukuru Shop, I was overcome with the desire to create a place where people could bring unwanted items from their community. That was where the idea came from.” When collecting unwanted goods to prepare for the event, she was surprised to see much of what was being brought in was clothes with the tags still attached and unused tableware. It made her realize that what buyers want is new things, but novel ones, and prompted her to be more considerate about what she really needs when shopping.

Finally, the student advocate had a strong message about what she hopes people learned from the event: namely, the importance of valuing things, and that with a little ingenuity, items destined for disposal can be made useable again. A representative from the Tokushima Center for Climate Change Action who helped run the event commented that working with student advocates has increased the students’ initiative, resulting in many innovative proposals that the Center hadn’t thought of. The system is seen as a good mechanism for human resource development while simultaneously contributing to the resolution of regional issues. It is hoped that the activities of “Irodori-ya,” led by students in Tokushima Prefecture, will encourage many people to consider environmental concerns as their own and think about the longevity of items before making a purchase.

德岛县学生地球变暖防止活动推进员组成的“Irodori屋”活动

德岛县学生地球变暖防止活动推进员是指,聚集了德岛县内大学、研究生院的学生,为防止地球变暖,进行各种活动的企划和运营,普及启发活动。要想成为学生推进员,必须在德岛县地球温暖化防止活动推进中心进行登记,并接受该中心实施的事前研修。现在,在德岛县活动的推进员有77名。在这其中,这次要介绍的是关于从再利用的角度开始活动“Irodori屋”。

“Irodori屋”是为还能使用的物品寻找新主人的再利用活动,该活动于2024年2月17日在环保未来特区内的环保样板房“ZEH”内开设限定一天的再利用商店。店里的商品包括衣服、帽子、饰品、餐具等,来店的顾客可以免费挑选所需的物品,自由带走。另外,还可以把日常生活中不用的物品带进来,形成了物品循环机制。但是,衣服要洗过之后再拿来,很脏或已损坏的东西不回收。在回家的时候测量想带走的东西的重量,使废弃物的减少量可视化。
 

 

“Irodori屋”还同时举办工作坊,这次的活动用容易变成垃圾的线头、多余的珠子、美甲零件、旧衣服的碎片、贝壳等制作了世界上独一无二的手表和装饰品。参加者还可以携带纽扣、珠子等物品。从小孩到大人都可以参加,用针线缝扣子有困难的人可以用布用蜡笔画画,为了让谁都能享受这个工作坊,推进员做了很多努力。
 

当询问策划这个活动的学生推广员这个企划的契机时,他回答说:“我非常不擅长收拾,过着杂物泛滥的生活。当时我去了上胜町,在那里我了解到循环店铺的活动内容,因此我想在这里建一个可以让居民们带去闲置物品的地方,于是就有了这次的活动。” 他说,为了本次活动,在回收商品的时候,发现有大量的商品标签还保留着的衣服和没有使用过的餐具,由此意识到购买者不是想要新的商品,而是想要新奇的东西,因此自己在买东西的时候也会停下来思考是否真的有必要。

最后,通过这次活动,实现了将“珍惜物品”、“只要花些心思,废弃的物品也能重新使用”的强烈信息传递出来。协助举办活动的德岛县地球变暖防止活动推进中心的负责人说,在与学生推进员合作推进本项目的过程中,学生的主体性很高,有很多我们想不到的企划案出现。他说,在推进地区问题的解决过程中,这个(推进员)制度也是与人才培养紧密相连的良性机制。以德岛县内的学生为主体的“Irodori屋”活动,期待能让更多的人将环境保护作为自己的事情来考虑,在购买商品的时候思考自身是否能长期使用。