地域の力でよみがえった「王越とんぼランド」
香川県坂出市王越町にある「王越とんぼランド」は、坂出市の東側に位置し、三方を五色台の山々に囲まれ、北は瀬戸内海に面した自然豊かな場所にあります。
ここ「王越とんぼランド」は水田や沼地が多く、素晴らしい自然に囲まれていることから、無数のトンボが飛びかう「トンボの楽園」として地元の方々により保護されてきました。毎年「王越とんぼウォッチング」が開催されたり、近くの王越小学校では自然環境学習の一環として生徒がヤゴをトンボにかえす体験を行うなどしてきました。しかし少子化の影響により、平成23年3月に王越小学校は廃校。多くの方に足を運んでもらう機会が減少したことから、トンボの生息地が一時荒廃しかけるという危機に陥りました。
そんな中、平成29年に旧王越小学校が改修され、「宿泊型野外活動施設 交流の里おうごし」がオープン。その近くにある「王越とんぼランド」も活用すべく、平成30年に地元の住民の方々を中心とした「王越とんぼプロジェクト実行委員会」が発足し、「王越とんぼランド」の再生プロジェクトが始まりました。
トンボが群れ、飛ぶ姿を取り戻すため、地域と行政が一体となり、トンボの専門家やボランティアなど大勢の方々の協力も得て、水辺の環境を整備するとともに、観察しやすいよう遊歩道も作り、トンボの楽園がよみがえりました。令和元年には「王越とんぼランド」リニューアルオープンイベントを行い、今では、「交流の里おうごし」利用者の体験学習プログラムとして里山散策コースの中に組み込まれたり、生涯学習講座として自然観察の会場になるなど坂出市の行事で多く利用されています。その他にも、市内小学校等が課外学習として足を運んでくれるようにもなり、王越町は「トンボの里」と呼ばれていた昔の姿を取り戻しています。
世界や国内でも生息地を奪われ、絶滅や絶滅の危機に瀕する動植物も少なくありません。ここ香川でも条件の良い水辺が失われ、トンボなどの生き物を見る機会も減りつつあります。ぜひ、“とんぼランド”で飛び回るトンボを見ると共に、周囲の自然を体感し、地域の人々の気持ちを感じ取ってください。豊かな自然とたくさんの生き物のつながり(生物多様性)から受ける恵みに気づくことができます。