お知らせ・募集 [徳島県] 2025/05/15

徳島県が、「とくしまSATOUMIスクール水生生物調査」の実施についてお知らせ

「里海」とは、人の手が加わることで、美しい景観が形成され、生物の多様性及び生産性が確保された豊かな海のことであり、「里海」の再生・保全には山・川・里・海の水循環・物質循環を一体的にとらえた取組が重要です。
徳島県では、「里海」を未来へ継承していくため、平成30年度から、水辺に近い小学校を里海モデルスクール(※)として選定し、「とくしまSATOUMIスクール」を実施しています。
この度、里海モデルスクールとして選定した「吉野川市立高越小学校」において、河川の水環境について正しい理解と認識を深めることを目的に、川の水生生物調査を行います。
※里海モデルスクール
水辺に近い小学校1校を選定し、県が1年を通して水環境に関する授業を実施することにより、地域で次世代の里海づくり活動を担う、里海創生リーダーを育成する。

【実施内容】
1.日時:令和7年5月20日(火)午前9時40分から午前11時20分まで
2.場所:川田川(吉野川市美郷宋田 美郷ほたる館付近)
3.内容:川や生き物に関する説明の後、水生生物調査を行います。
4.参加者:高越小学校4年生22名
5.講師:徳山豊氏(元理科教諭)
取材をされる場合は、5月19日(月)午前中までに高越小学校まで御連絡ください。
(取材窓口 高越小学校 電話:0883-42-2022)

【お問い合わせ】
徳島県 生活環境部 環境管理課 水質担当
電話番号:088-621-2332 FAX番号:088-621-2847
メールアドレス:kankyoukanrika◎pref.tokushima.lg.jp(メールの際は、◎を@にご変更ください)

【詳細】
徳島県ホームページ>一般の方>くらし・環境・地方創生>自然・環境>「とくしまSATOUMIスクール水生生物調査」の実施について
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shizen/7303900/