情報共有会議inかがわ -災害発生に備える体制の構築-(9/5)
【日時】
2025年9月5日(金)14:00~17:00
【会場】
かがわ国際会議場(高松市サンポート2番1号)
【内容】
■第1部 講演会
演題:「能登はやさしや地震(つち)までも」
講師:平野敏(ひらの さとし)氏 / 石川県立輪島高等学校 校長
令和6年能登半島地震で自宅も被災しながら、発災の翌日から、学校の校長室より生徒や保護者の不安を払拭させるため毎日ブログを更新。学校の様子、避難所のこと、被災した自宅のこと、色々な情報発信をすることで、「勇気づけられた」と多くの人に反響をよびおこした。
■第2部 情報共有会議
①話題提供:「災害と災害支援」
講師:吉村誠司(よしむら せいじ)氏
ヒューマンシールド神戸 代表 / (一社) OPEN JAPAN 理事
阪神淡路大震災からボランティア活動を開始し、その後すぐ災害支援NGOを立ち上げ各地で支援活動を行う。能登半島地震では、発災直後出動し、翌日輪島市入りして自衛隊と救助・救援活動にあたる。
②話題提供:「災害時における共助の活用の手引き」
講師:寺田歩氏 / 公益財団法人日本財団 災害対策事業部
③パネルディスカッション「災害時における四国連携」
講師3人からの話題提供を受けて、四国4県で南海トラフ地震対策の情報共有をしながら、産官学民でそれぞれが連携できることを考える
【参加】
無料(要申込)
【主催】
四国災害ボランティアネットワーク
【後援】
香川県、高松市、香川県社会福祉協議会
【助成】
公益財団法人日本財団
【問合せ】
四国災害ボランティアネットワーク
TEL:090-4971-8562
【詳細】
Facebookホームページ>四国災害ボランティアネットワーク>【災害対策ローカルネットワーク情報共有会議inかがわ】
https://www.facebook.com/photo?fbid=804615078791428
【添付資料】
「情報共有会議inかがわ -災害発生に備える体制の構築-」案内チラシpdf.