“皿鉢型”リジェネラティブツーリズムの可能性-台湾とのコラボで実現する体験プログラム(7/18)
高知県内でも体験プログラムイベント花盛りですが、プログラムのつくり方、お客さんの楽しませ方、取り組み方など、そのジャンルで日本より一歩先を行くのが台湾だとか。
「花咲製炭」代表の久冨さんから、台湾の体験プログラム事情を教えてもらいます。
その他お話しは、これからの世界のトレンドと若者が求めるもの、高知県の自然環境について、高知県民が知らない高知県民の好都合な真実、日本の先を行く台湾農村ツーリズム、台湾人と高知県民の共通点におよびます。
そしてまだ耳なれないことば、リジェネラティブツーリズム。持続可能(サステイナブル)の先にあるという、この新しいツーリズムについて、そこを起点とするトータルソーシャルビジネスの可能性まで含めて語っていただきます。
【日時】
2025年7月18日(金)18:00~20:00
【場所】
地域文化計画 北事務所(本町4丁目丸の内ビル1-6北)
※Zoom参加希望の方はお知らせください。
【参加費】
無料
【講師】
久冨陽子氏(花咲製炭代表)
久冨さんプロフィール:
福岡県の都会生まれ、長崎県の田舎育ち。島根大学院生物資源科学部 生態環境研究科修了。
最終専攻は土壌生態工学。様々な農家さんと関わりながら、多様な自然体験や講座の企画運営を行う。
旅行が好きで、自然と食を求めてこれまで25ヶ国へ旅行。
2016年 台湾レジャー農業の視察。台湾へは7回ほど訪問。
2022年 高知移住。高知県の魅力と課題について独自に調査。
2024年 任意団体「花咲製炭」設立。NPO法人「自然循環net花咲か家」設立予定。
過去一美しい地球で暮らす事を楽しみに、日々奮闘中。
【問合せ】
特定非営利活動法人 地域文化計画
https://opalh.jp/
TEL:080-6721-3074
E-mail:info◎opalh.jp(メールの際は、◎を@にご変更ください)
【詳細】
高知県環境活動支援センターえこらぼ>イベント新着>“皿鉢型”リジェネラティブツーリズムの可能性―台湾とのコラボで実現する体験プログラム(7/18)
https://ecolabo-kochi.jp/event2545.html