日本ESD学会第8回大会愛媛大会(8/23・24)
日本ESD学会第8回大会の概要は以下の通りです。会員の皆様、ぜひ四国・松山、道後へ足をお運びください。ご参加のほど、何卒よろしくお願いいたします。
【主催】
日本ESD学会、愛大・ESDラボ
【後援(すべて申請予定)】
愛媛県教育委員会、松山市教育委員会、松山市、愛媛県市町教育委員会連合会、愛媛大学、愛媛大学教育学部ほか
【協賛(申請予定)】
公益財団法人 松山観光コンベンション協会
【協力】
四国地方ESD活動支援センター(四国ESDセンター)、特定非営利活動法人四国グローバルネットワーク、環境省四国環境パートナーシップオフィス(四国EPO)
【大会テーマ】
「戦後80年これからのESDの役割を考える」
【開催日】
2025年8月23日(土)、24日(日)
【会場】
松山市教育研修センター
(愛媛県松山市文京町2番地1)
アクセス https://matsuyama-kenshu.esnet.ed.jp/access
【参加費】
■大会参加費:
正会員 3,000円、学生会員 1,000円、
一般 4,000円(学生は1,500円)高校生以下は無料
■情報交換会費:
正会員 5,000円、学生会員 2,000円、
一般 5,000円(学生は2,000円)高校生以下は無料
■弁当代:1日1,000円
(事前申込のみ受付・当日の販売はありません)
■公開シンポジウムのみ参加の場合:無料
(但し、公開シンポジウム以外のプログラムには参加できません)
【スケジュール】
■2025年8月23日(土)
※受付9:30~
10:45~12:25 口頭発表
13:30~15:45 公開シンポジウム
※公開シンポジウムのみ参加の方の受付開始13:00~
16:00~18:00 課題研究Ⅰ・Ⅱ
●情報交換会 18:30~
■2025年8月24日(日)
※受付9:30~
10:00~12:15口頭発表
13:15~15:15 ポスター発表・ESD子どもポスターセッション
15:20~15:50 閉会行事
■戦後80年・モザンビーク独立50年特別企画展示
「愛媛×モザンビーク × ESD」
『銃を鍬へ』プロジェクトで回収した武器を使ってモザンビーク共和国のアーティストが作成し日本に寄贈された武器アート7点を展示
※スケジュールについて、詳しくは、下記詳細ページをご覧ください。
【参加申込】
2025年6月2日(月)~2025年8月8日(金)
「Peatix」を利用した事前申込を受け付けます。下記URLより、お申し込みください。
https://jsesd-ehime.peatix.com
【問合せ先】
日本ESD学会第8回大会実行委員会
E-mail:jsesd.8th◎gmail.com(メールの際は、◎を@にご変更ください)
【詳細】
日本ESD学会ホームページ>イベント>日本ESD学会第8回大会開催のご案内【発表申込6/8まで】【参加申込6/2から】
https://jsesd.xsrv.jp/8th
https://www.jeef.or.jp/wp-content/uploads/2025/06/jsesd_flyer2025.pdf