イベント [オンライン] 2025/02/14

自治体デジ博 何から始める?自治体のデジタル化、実装のための第一歩<第4回環境>(2/19)

ローカルSDGs四国共催。「テーマ」ごとに、デジタル化を実装している自治体の担当者から取組みの背景、方法、効果について講演いただきます。単なる事例紹介ではなく、担当者レベルで「どう一歩踏み出したか」について深堀します。テーマに関する国の機関からも、補助金などの支援メニューの説明や興味がある講師とのダイアログ(意見交換)の場も予定されています。

【日程】
令和7年2月19日(水) 10:00~12:00

【開催方法】
オンライン

【対象】
デジタル化に関心のある四国管内の自治体(県・市町村)ご担当者等

【タイムテーブル】
10:00~開会挨拶
10:05~事例講演①~④(20分程度×4事例)
11:25~個別意見交換(15分程度×2回)
     ①~④の個別トークルームを用意。
     ご興味のあるルームに入室し、質疑・意見交換をしていただきます。
11:55~閉会挨拶

【事例講演】
講演①「地域水循環の可視化を通じた地域循環共生圏構築」
    高知県土佐町企画推進課
講演②「集団資源回収交付事務のDX化」
    福岡県北九州市環境局 循環社会推進課
講演③「地域・企業のGXを推進するための自治体によるDX活用提案」
    株式会社Sustech CARBONIX/松山営業所
講演④「環境省の支援メニュー」
    中国四国地方環境事務所四国事務所 環境対策課

【申込】
以下申込フォームより、お申し込みください。
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=ljcpyJ0s3Umya0jOnzB_OyzDIrHQhuJCpM8bZ1QZuT5UNzE3R0dLSzdUUTQ3OExKSERJT1RSSVJEMS4u&route=shorturl

【問い合わせ先】
四国財務局総務部総務課企画係
kikaku◎sk.lfb-mof.go.jp(メール送付の場合は、◎を@に変更して送付ください。)
087-811-7780(家奥、西尾)