吉野川河口「今」「明日」を考えるフォーラム(7/8)
吉野川は、四国三郎とも呼ばれる大河川です。その河口は日本一の川幅を誇り、河口から第十堰の14.5kmまで、日本最大級の汽水域を有し、河口に広がる干潟は、シオマネキの群生地であり、またシギ・チドリ類など渡り鳥の重要な中継地として「東アジア・オーストラリアフライウェイパートナーシップ(シギ・チドリ類重要生息地)」の日本で初めての参加地になっています。吉野川河口の生態系は、河口域から紀伊水道の漁場を支え、多くの生態系サービスを生み出す源です。さらに、環境省による「ラムサール条約湿地潜在候補地」や「生物多様性の観点から重要度の高い湿地」に選定されるなど、自然環境の豊かさと生物多様性の高さは、国内外で認められています。
しかし、川・海・陸が出会うという河口の地理的特性から法制度が複雑に絡み合い、また行政上の管轄も複雑に入り組んでいることから、河口汽水域環境の保全上様々な課題を抱えています。
県民の宝物として、河口のことも含めて、吉野川の将来をどう描くのか、次の世代への手渡し方を考える時期にさしかかっているのではないでしょうか。
このたび、東アジア・オーストラリア地域フライウェイ・パートナーシップ事務局長スパイク・ミリントン氏を韓国からお招きし、パートナーシップをめぐる渡り鳥や湿地保全の現状についてご講演をいただくことになりました。
さらに、吉野川河口のもつ価値や重要性について、吉野川を訪れる渡り鳥からその役割をしり、さらに、その干潟を支える生物多様性について理解を深めるため、様々な立場の人たちから話題提供をしていただきたいと思っています。
このフォーラムを通じて、徳島の宝である吉野川の河口干潟の様々な価値についてもう一度確認し、さらに私たちの暮らしを支える吉野川の豊かさを見つめなおすことにより、これからの河口干潟や河口域のあり方について考える機会になれば、と期待しています。
記
■タイトル:吉野川河口「今」「明日」を考えるフォーラム
■日時:2017年7月8日(土)13時~17時
■会場:徳島大学工業会館メモリアルホール(徳島市南常三島2-1 徳島大学理工学部内)
■主催:とくしま自然観察の会
■共催:徳島大学環境防災研究センター
■参加費:無料 (事前申込は必要ありません)
※このフォーラムは、公益財団法人自然保護助成基金緊急助成によって実施します。
■後援
徳島県、環境省中国四国地方環境事務所、NPO法人ラムサール・ネットワーク日本、(公財)日本自然保護協会、(公財)世界自然保護基金ジャパン、(公財)日本野鳥の会、生物多様性とくしま会議、日本野鳥の会徳島県支部、吉野川の歴史とうまいものを探る会、吉野川の風景を守る会、朝日新聞徳島総局、徳島新聞社、毎日新聞徳島支局、読売新聞徳島支局、四国放送(順不同)
■問合先(とくしま自然観察の会)
〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目19-1
tel・fax 088-623-6783
Eメール kansatsunokai@gmail.com
詳細はこちら