イベント [愛媛県] 2025/10/17

令和7年度 身近な自然資本活用に関する意見交換会@西条

令和7年度 身近な自然資本活用に関する意見交換会@西条
『身近な自然の大切さと可能性を共有し、保全し、活かすには』

西条市中心部を流れ、市民の憩いの場である「新町川水系」は、多様な生きものを育んでいます。その環境はNPO・企業・行政など多様なセクターの関わりによって保全されており、本年3月に「自然共生サイト」に認定されました。「新町川水系」が地域の魅力を創出している状況を共有するとともに、自然資本を維持・活用するための視点やヒントを探ります。

【日時/場所】
令和7年11月26日(水)

■13:00~16:15
<会場>SAIJO BASE(ひと・夢・未来創造拠点複合施設)2階セミナールーム
(愛媛県西条市明屋敷131番地2)
<散策>新町川水系

【プログラム】
□開会挨拶 環境省中国四国地方環境事務所四国事務所
□事例報告・情報提供
◆「新町川水系の紹介」
  西条市環境政策課
◆「新町川水系の環境保全のための外来水草駆除活動」
  小野敦司氏(四国積水工業(株))
◆「西条市の自然環境と生物多様性保全の課題」
  山本貴仁氏(NPO法人西条自然学校代表理事)
◆「自然共生サイトの認定状況と仕組み」
  山田浩昭氏
 (環境省中国四国地方環境事務所自然環境調整専門官)
◆「コウノトリを育む環境から生まれる新たなプロジェクト」
  森紗綾香氏(認定NPO法人とくしまコウノトリ基金)
□新町川水系の散策(ガイド:NPO法人西条自然学校)
□意見交換
「地域の自然環境の維持・生物多様性保全への関心を喚起させるには」他

【参加お申し込み】
下記URLからお申し込みください。
https://forms.office.com/r/nCnyc3a3ns
※受付後、自動返信メールをお送りします。メールが届かない場合はお問い合わせください。

【締切】
11月21日(金)12:00

【定員】
30名

【参加】
無料

【詳細】
251126自然共生サイト意見交換会チラシ1010.pdf

【主催】
四国環境パートナーシップオフィス(四国EPO)

【後援】
愛媛県、西条市

【お問い合わせ】
四国環境パートナーシップオフィス(四国EPO)
tel. 087-816-2232
mail 4epo@4epo.jp