愛媛県が、「えひめゼロカーボン・チャレンジ企業認定制度」の実施についてお知らせ
【えひめゼロカーボン・チャレンジ企業認定制度とは?】
愛媛県では、「2050年までの脱炭素化」に加えて、現状のCO2排出量を算定し、削減に向けた具体的な計画を定める県内事業者を「えひめゼロカーボン・チャレンジ企業」として認定します!
認定を受けた事業者に対しては、下記の多様なメリットを設けて、脱炭素化に向けた取組を後押しします。
【認定のメリット】
1.補助⾦や販路開拓⽀援など県事業における採択審査時の加点
2.県発注における環境関連物品等の優先的取扱い
3.県脱炭素化等資⾦融資制度における優遇
4.県脱炭素ポータルサイト特設ページにおいて取組を広く紹介
5.金融機関の環境関連私募債でのサポート
①伊予銀行「環境私募債」における優遇
②愛媛銀行「脱炭素実現私募債」における優遇
6.企業ホームページや名刺等での認定ロゴマークの使用
※認定のメリットは今後、順次拡大することを検討
【対象事業者】
認定制度へ申請いただけるのは、愛媛県内に事業所を持ち、事業活動を⾏っている事業者のうち、次のすべての要件を満たす⽅となります。なお、本社の所在地は県内‧県外を問いません。
1.県内における事業活動を2050年までに脱炭素化することを宣⾔していること。
2.事業活動を⾏う事業所における年間の⼆酸化炭素排出量を算出していること。なお、複数の事業所を有する場合は、主たる事業所が代表して申請することを可能とする(複数の事業所を有する場合は、全事業所数と取組事業所数を申請書に記載すること)。
3.15項⽬の取組項⽬から5項⽬以上選択し、事業者の状況に応じて具体的な計画を策定していること。
※詳しい取組項目については、えひめ脱炭素ポータルサイトをご確認ください。
https://zero-carbon.pref.ehime.jp/challenge/
【申請手続き・登録について】
■申請方法
該当する様式に記入のうえ、専用入力フォーム(えひめ電子申請システム)から提出(https://apply.e-tumo.jp/pref-ehime-u/offer/offerList_detail?tempSeq=8597)
※様式は、えひめ脱炭素ポータルサイトからダウンロードできます。
【募集期間】
随時
※登録の有効期間は、認定された年度の翌々年度の7月末日まで
(令和7年度の登録事業者は、令和9年7月末日まで有効)
【申請に係るお問い合わせ】
えひめゼロカーボン・チャレンジ企業認定制度推進事務局
所在地:松山市湊町7丁目7-1 セキ株式会社内
電話:089-903-8999
受付時間:(平日)午前9時~午後5時
【詳細】
愛媛県ホームページ>組織でさがす>県民環境部 環境局>環境・ゼロカーボン推進課>「えひめゼロカーボン・チャレンジ企業認定制度」の実施について
https://www.pref.ehime.jp/page/119659.html