中国四国地方環境事務所が、宮島地区パークボランティア募集についてお知らせ
環境省では、国立公園において、自然観察会等の解説活動や美化清掃、利用施設の簡単な維持修理などの各種活動のほか、自然保護の普及啓発を図るなど、これらの活動に自発的に協力して頂ける方々をパークボランティアとして登録し、各地区の特性に応じた活動実施計画に沿ってさまざまな活動を行っています。
広島県地域では、環境省の呼びかけで平成12年に宮島地区パークボランティアの会が発足しました。宮島特有の植生や歴史を多くの人に知ってもらいたいという思いから、自然観察会を開催したり、海岸清掃や環境整備など環境保全活動を行ったりと、現在約40名のパークボランティアが活動しています。
この度、一緒に活動いただける仲間を募集することになりました。宮島の自然や歴史、環境保全に興味・関心があり、国立公園を訪れる人々にその良さを伝えたいという意思をお持ちの方は、私たちと一緒に活動しませんか?ご応募お待ちしています。
【活動内容】
瀬戸内海国立公園宮島地区において、観察会での自然解説、美化清掃や園地の環境整備、調査研究およびそれらの情報発信などを行います。
主な活動内容は以下のとおりです。
① 自然観察会等の自然解説活動
② パンフレットの作成・配布・掲示等の普及啓発活動
③ 美化清掃・園地の環境整備等の環境整備活動
④ 自然環境の状況調査等の調査研究活動
⑤ 研修会開催等の自己啓発活動
※詳しい活動内容についてはこちらをご覧ください。
宮島地区パークボランティアの会HP:https://miyajimapv.episode.jp/
【応募要件】
国立公園の環境保全に関心があり、次の①~③のいずれかの活動への参加を希望する方であれば、知識・経験を問いません。
① 宮島の動植物や歴史などに興味・関心があり、自然解説をやってみたい方
② 環境問題に関心があり、登山道清掃や海岸清掃に参加したい方
③ 国立公園を訪れる人に気持ちよく利用してもらうため、園地の環境整備に参加したい方
なお、次の項目については全てに該当することを募集要件とさせていただきます。
・自然とのふれあい及び環境学習に関心を持ち、環境保全・自然観察等に理解を示すものであること。
・18歳以上であること。
・活動に参加出来るだけの体力を有すること。
・活動趣旨に賛同し、令和8年度より宮島地区パークボランティアとして積極的に活動できること。
・パークボランティア養成研修(下記詳細ページ5.に記載)に必要回数以上参加できること。
・土・日曜日に活動できること。
・メールまたはFAXでの連絡ができること。
【登録期間】
令和8年4月1日~令和10年3月31日(2年間)
※その後、意思確認を行い、登録の更新が可能です。
【募集人数】
10名程度
【応募方法】
添付の登録申込書に必要事項を記入し、郵送またはメールにてお申し込みください。
※応募多数の場合は、書類選考により人数調整させていただく場合があります。
※お申込み後、養成研修の詳細をお知らせします。
【応募締切】
令和7年10月1日(水)必着
【応募・問合せ先】
環境省中国四国地方環境事務所 広島事務所(担当:大高下)
〒730-0012 広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎3号館1階
TEL:(082)223-7450 FAX:(082)211-0455
メールアドレス:MOE-HIROSHIMA◎env.go.jp(メールの際は、◎を@にご変更下さい)
※募集チラシ[File 977KB]・登録申込書[Word 96KB]は、下記詳細ページよりダウンロードできます。
※【パークボランティア養成研修の実施】は、下記詳細ページよりご確認下さい。
【詳細】
地方環境事務所>中国四国地方環境事務所>トピックス>宮島地区パークボランティアを募集します!(お知らせ)
https://chushikoku.env.go.jp/procure/topics_00012.html