お知らせ・募集 [愛媛県] 2025/06/10

愛媛県が、特定外来生物ミステリークレイフィッシュ情報の提供についてお知らせ

令和7年5月31日から6月3日にかけて、松山市森松町松原泉において、「特定外来生物による生態系に係る被害の防止に関する法律」(以下「外来生物法」)により特定外来生物に指定されている「ミステリークレイフィッシュ」の個体3頭が確認されました。
ミステリークレイフィッシュは、令和2年11月に特定外来生物に指定され、飼養・運搬・販売・譲渡・野外への放出が法律で禁止されています。県では松山市等と連携して、ミステリークレイフィッシュに関して、住民等へ情報提供を行うとともに、広く注意喚起を行うなど、侵入、定着、拡大の防止に努めます。
※今回ミステリークレイフィッシュが確認された場所の地図画像については、下記詳細ページからご確認ください。

【ミステリークレイフィッシュについて】
ミステリークレイフィッシュは、アメリカザリガニの仲間であるスロウザリガニから生じたクローン種といわれており、原産地は不明とされています。
同種は、単為生殖(メス1個体のみで増殖可能)が特徴で、多様な小動物を捕食したり、水草を切断したりすることや、ザリガニペストや白斑病などの病気を運ぶことから、カエル類など希少種を含む水生生物群集に影響を与える可能性があるとされています。
詳しくは以下の環境省webサイトをご覧ください。
環境省webサイト「外来ザリガニ」:
https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/attention/gairaizarigani.html

また、ミステリークレイフィッシュとその他ザリガニの見分け方については、以下の環境省webサイトをご覧ください。
特定外来生物の見分け方(同定マニュアル)甲殻類〈環境省〉:
https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/manual/7hp_kokakurui.pdf

【もし、目撃した場合は・・・】
ミステリークレイフィッシュと疑わしい生き物を確認した場合は、
・愛媛県生物多様性センター(089-948-9678)
・愛媛県自然保護課(089-912-2365)
・発見場所の市町外来生物担当課
まで連絡をお願いします。

【お問い合わせ先】
愛媛県 自然保護課 代表
〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟
Tel:089-912-2365 Fax:089-912-2354
メールでのお問い合わせはこちら:
https://www.pref.ehime.jp/form/detail.php?sec_sec1=41&lif_id=113056

【詳細】
愛媛県ホームページ>組織でさがす>県民環境部 環境局>自然保護課>特定外来生物ミステリークレイフィッシュ情報の提供について
https://www.pref.ehime.jp/page/113056.html