お知らせ・募集 [香川県] 2023/04/12

香川県が、香川県の気候変動に関する啓発動画作成についてお知らせ

【気候変動適応とは】
気候変動対策には、「緩和」と「適応」の二本の柱があります。これらは車の両輪の関係であり、両方への取り組みが必須です。
近年、これまでに経験のないような大雨や猛暑などの異常気象が頻発化しており、このような異常気象を伴う気候変動は、自然災害以外にも、農作物の品質低下、収穫量減少、熱中症や感染症リスクの増加など、すでに私たちの生活や社会、経済に様々な影響が現れています。それらの影響を少なくするには、地球温暖化の主な要因である温室効果ガス排出量を削減する「緩和」が重要です。
緩和策の具体的な例としては、省エネルギー対策や再生可能エネルギー導入による温室効果ガスの削減、植林などによる二酸化炭素吸収量の増加が挙げられます。
一方、地球温暖化の進行に伴い、気候変動影響は今後もさらに拡大する恐れがあると予測されており、自然や人間社会の在り方を調整し、可能な限り持続的なものになるように工夫することで気候変動の被害を回避、軽減する(または気候変動の好影響を増長させる)「適応」も必要となってきます。
適応策の例としては、防災インフラの整備や、高温に対応できる農作物の品種改良、栽培技術開発などがあり、個人でできる適応の取り組みとしては、熱中症対策(日傘・帽子の利用、水分補給等)や災害への備え(ハザードマップ、避難経路の確認等)などがあります。

【気候変動の影響】
国の分類体系★に沿って気候変動の影響を整理したところ、本県においても自然災害や農作物の品質低下、熱中症の増加等、さまざまな分野において影響が生じていることが確認されており、それらの影響に対して既に取り組んでいる適応策もあります。今後、気温上昇が避けられないなか、将来予測される影響は拡大していくと考えられることから、適応の取組みは今後より一層重要になり、全体で整合のとれた取組みを総合的かつ計画的に推進していく必要があります。
本県の気候変動影響と適応の方針を、分野ごとに一部ご紹介します。
★「農業、林業、水産業」「水環境・水資源」「自然生態系」「自然災害・沿岸域」「健康」「産業・経済活動」「国民生活・都市生活」の7分野。
詳しくは、「香川県地球温暖化対策推進計画」をご覧ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyoseisaku/chikyu/keikaku/kfvn.html

【気候変動適応の取組み】
■普及啓発ツール
気候変動が身近な問題であることを知ってもらうため、香川県における気候変動の状況や気候変動影響について、わかりやすくまとめています。
・パンフレット
※パンフレットは、下記詳細ページよりダウンロードできます。
・動画
みんなで考えよう気候変動 ~香川県の緩和と適応~《香川県》
https://www.youtube.com/watch?v=hANP-IiNoT4

【お問い合わせ】
香川県環境森林部環境政策課
電話:087-832-3215
FAX:087-806-0227

【詳細】
香川県ホームページ>組織から探す>環境政策課>地球環境(地球温暖化対策)>香川県の気候変動に関する啓発動画を作成しました。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyoseisaku/chikyu/tekiou/index.html